東北撮影紀行♪(東北旅行記簡易版w)

鳥海山


どうも〜


テストも終わり、結果はともかく(だって肝心の数Ⅰはなんて書いたか記憶が欠落(ry 気持ち晴れ晴れと東北遠征に行ってきましたw


初日は夜行バスで仙台へ出て、仙台近郊でナナゴとか417とかをw



まずはED75-1010



二次型キンタは可もなく不可もなく(何



広角でw



赤パンダw



虫工ガマ降臨w


んで、某氏がスジを教えてくれたので仙石103試運転でも撮りに行こうかと思ってたら、同じガッコに棲息する、毎週東北行ってる某氏に遭遇w
↑確信犯的可能性、極めて高し(何


んで、彼いわくナナゴの赤が来るっていうので、103試運は蹴り(ぁ
結局来たのは新更新っていう罠・・・


まぁいいか、どうせ仙石103はそうそうなくならないだろう(ぇ


んで、陸前山王の停車を利用してナナゴを追っかけw



向きが逆なら激Vだったのに・・・


さすがに餅は餅屋w東北水先案内人のNよ、ありがとうw(ぉ


さて、更に北へ向かって歩を進めましょうw


陸前山王からそのまま小牛田行きに乗車して小牛田へ、そこから恐怖のロングシートレイン(謎 701系に乗り換えて一ノ関へw


一ノ関で食糧(パン1個,爽健美茶1本・・・)を買い込み、かなり遅い朝食兼少し遅い昼食兼少し早いおやつ兼かなり早い夕食に(爆



んで、一ノ関から再び長電(ぇ 701に乗り継ぎ、いよいよ盛岡入りw


盛岡から、一旦IGRの青山(ブティックとかそういう類はな(ry に出て、花輪線直通のキハ52を打って、再び盛岡へw



青山にて



何気にこんなのみっけw


ちょうどホームに止まってた山田線宮古行きは、リバイバルカラーのキハ52-149の単行でしたw



区界での交換・・・いい雰囲気でてるんで気に入ってますw



それに茂市まで乗り、日本有数の秘境線、岩泉線へw


列車こそキハ52の単行だったものの、車内は秘境ムード満点・・・どころか、何だよこの都心のラッシュ並の乗車率・・・(ぇ


まぁ、岩手和井内までで20人くらいが降車して、無事に座席にありつけたので良かったですがw



岩泉でキハ52バルブ♪(許可を得て撮影)

んで、岩泉往復の後、茂市で時間を潰し、最終の3連をバルブし、宿へw



国鉄色付きw



んで、翌日は寝過ごし( ̄▽ ̄;;;;;;;)
あぁ、朝の5連と返しの3連がぁ・・・_| ̄|○
だから何か嫌な予感してたんだよ。。。(ぇ


想像だにできないほどの大ショックでやる気をなくしかけながらも、とりあえず川内からの便を狙いにw



トンネルへと消えていく・・・


単行の国鉄色っていう、一番山田線らしい列車だったので少しやる気回復(何
↑寝過ごしてなければ宮古から川内へのも(ry



昨日と同じキハ52-152が充当w


バスの時間が迫ってたので、岩泉線からの宮古行きはバス停下のお手軽撮影地でw
↑コイツも寝過ごしてなけりゃ(ry


はぁ・・・結局、朝のボロキハ祭りは6本中4本も撮り損ねたのか。。。orz
まぁいいや、近いうちにバイトで稼いでまた山田線行くぞ(ぇ


その後、盛岡行きの106急行バスに乗って、快速リアスよりも早く盛岡へw
あぁ、なんとバスは偉大なんだろうか・・・(ぇ


んで、盛岡からは「こまち7号」で奥羽越えw
「リアス」だとコイツに間に合わない訳で・・・


んで、秋田からは「いなほ10号」で酒田へ



酒田で羽越臨貨があるかないかをそれとなく確認すると・・・
奥の留置線にED75-777の姿がw



酒田の留置線にたたずむ・・・w



急いで南鳥海へ戻り、南鳥海-本楯の鉄橋へw


いなほ、EF81のカモレ×2、ロングシートレイン×2の通過後、踏切が鳴りだし・・・



残念ながら更新車・・・


15:58!定時!幻の羽越本線ナナゴー貨物、8881レ、通過!
しかも、うれしい事にDD51の次ム付き!
いや〜、これは感動もんでしょ・・・
もう死んでもいい!みたいな(ぇ



来た!88臨だ!



鳥海山が綺麗に見えておりましたw



対岸からw



んで、その後は本楯の駅まで歩き、17:04の秋田行きに乗車w


秋田でカモレが来たのをスルーして大館行きに乗り込み、終点の大館には21:53着


東京の22時っていったら、まだまだ宵の口っていう感覚ですけど(あ?俺だけですか?そうですか こっちの方では既に真夜中と同意義・・・


う〜ん、国内でカルチャーショックを経験するとは。。。(ぇ


昨日の反省を活かし、今日は早々に寝床へw



目覚まし3重連+モーニングコールっていう完璧な対策を施した結果、無事に起床、チェックアウトを済ませて大館駅へ・・・って、花輪線の始発は6:42。。。


はぁ、24かと思ってたのに・・・(ぇ
とりあえず、待合室で時間を潰し、時間になったので花輪線に乗車、沢尻で降り、沢尻〜十二所間の撮影地へ


元「よねしろ」車利用の快速、52,58併結の普電を撮って撤収〜



やっぱ3連だといいわw


沢尻から再び花輪線に揺られ、鹿角花輪



やっぱキハ58は平窓の方がしっくり来る・・・


時間の都合でここからはハイウェイバスでスルーパス、一気に仙台まで出て、「はやて」で東京へ・・・行くはずが、東北道の混雑と仙台市内の渋滞とバス停の不便さと、駅員の超基地外的な要領の悪さで乗り遅れ・・・_| ̄|○


やむを得ず、続行の「Maxやまびこ」で東京へ。。。あぁ、指定券もったいねぇ。。。(何


帰宅後、すぐに用事があったので間に合うかどうかヒヤヒヤもんでしたが・・・
上野での新幹線ホームから山手線ホームへの奇跡の2分乗換えの結果、ギリギリ間に合ったのでしたw(ぉ
↑コレで物凄く死に掛けましたよ、ハイ

う〜ん・・・長町のホームにやたら鉄が集まってたのが気になるなぁ。。。(ぇ


さて、明日は某氏と共にカシテツかw(何


今回の東北遠征の詳細を知りたい方は、後から出版予定の旅行記をご覧下さいな(何


ではでは〜