■久々の交通博物館
さて、今日は学校の某氏に誘われ、アキバ系の聖地へ(蹴最後のお別れを兼ねて(ぇ 交通博物館に行ってきましたw



彼の読み通り、ガラガラのスコスコで(何 のんびりと、あの独特の雰囲気に接することができました(ぉぃ



ただ、到着したときには、既に僕の鉄道趣味の原点、鉄道模型の最終運転は始まっていて・・・



当然、人いっぱいで終わったわけですよね(爆



万世橋の遺溝見学会に参加したかったような気もしますが・・・(ぇ

やはりというかなんというか、本日分は完売!(何



また出雲客車が展示され始めた時にでも行きたいですね♪(ぇ



で、交通博物館閉館記念企画として、スタンプラリーみたいなのをやってましたたので・・・

もちろん参加しまして、記念品のクリアファイルを頂いてきました(何



各展示車両には、富士・つばめ・さくらなどを模った、交通博物館閉館のヘッドマークが付いてて満足でしたw(ぇ



新幹線コーナーや、鉄道模型運転場に、早々にFASTHECH360Sがあったのと、都電特設コーナーがあったのには(特に後者w某氏達に何か言われそうだ・・・(何 非常に感動しました



また、普段から大人気の鉄道シュミレーターですが、本日はガラガラで、山手線でも10分程度、京浜東北は待たずにすぐでしたw

山手線は、1回目(有楽町〜東京)で停止位置ピッタンコカンカン〜(何

運転士になれる!と実感(ムリムリ

2回目は、ATCがかかって終了しましたが(爆

ATC確認が効かないなんて!(マテ



京浜東北の120km/h走行は感動しました!

オーバーランでしたけどね(ぉぃ



まぁ、某氏が有楽町で快速運転やったのが印象深いですねf^_^;

なぜか駅通過出来ちゃった、みたいな感じでw



でもって、後で交通博物館関連の特設ページでも作ろうかなぁ〜とかのんびり構えてますが(ぇ



ではでは