消え行くものを追ってPart ①

はい、ダイヤ改正直前特別企画、消え行くものを追って、のコーナーですw

記念すべき第1回(〜、第12回までなるかも・・・滝汗)は、トカ線113系です


トカ線と言えばコイツ、コイツと言えば、トカ線、の切っても切れない関係にある車両ですねw

この車両に、シール(適切な言葉を使いましょうw)が張られたというので、撮影に行ってきました^^


先に、こちらも消え行く(らしい?(ぇ セメント牽引64を撮るべく、某氏と共に宮原へ


途中、オソでコンテナ試運転列車を見かけ・・・


宮原到着


結果・・・単機の64-1038!


いちおう、原色64-1000も消え行くものですが、ミスったのでノーカン(爆

その後、大宮に移動して3086(4号機!と、後続の吹田66+65のカモレを撮り、色々な種類のタキがついてた下りカモレを見る鉄w


後続の湘新特快で、渋谷乗り換えで恵比寿へ(ぉ

210㍍を10秒って、ムリw

渋谷では、ヤテ線に一本乗り遅れ(てか、間に合うのはムリw


ま、敗因は210㍍もある、大変非常に全くもって効率が悪くて乗り換えにくい渋谷駅の連絡通路でしょうw(何


で、4号機が目の前を通過していくのを見る鉄(大泣


仕方が無いので、後続のヤテ線で恵比寿に行き、借りてたコンデジを返却〜w


その後、挨拶もそこそこに、トカ線に向かいw


さて、撮影地は定番、新子安ですw

ここで、113を迎え撃ちますw
撮影者は少なかったですが、スーツを着た輩がいて唖然・・・


おみゃーら、会社はどったん?って奴でw(ぇ

ま、僕も制服姿でしたが、他人がどう思おうが知ったこっちゃねぇや、俺は俺、唯我独尊じゃーいって奴でw(てか、実際に授業は終わってたから問題ないしw)


で、113接近!

なんとかまともなのが撮れたんで(画質がヤバイけどw)一安心、と


で、113撮影後、あまりの寒さと空腹感(特に後者w)でさっさと撤収したのでしたw


帰りがけ、常磐103が55H運用に就いてる(ちょうど上野に停車中だったんですね・・・)のが頭から抜けて、素通り・・・orz

で、気付いたのは、京浜東北の快速が、常磐線ホーム脇を通過中・・・_| ̄|〇


もう後の祭で・・・(泣

なお、本日分の撮影記は、試験中のものも含め、近日中に公開したいと思っています(ぇ


ではでは