103系訓練車、さようなら

さて、今日は20・24・26と3部仕立ての103廃回、最終章に行ってきました
20日に行けた時点で、全日行こうと決心してましたからw


学校から部活をサボって尾久へ直行〜


王子貨物を撮るべく、王子に行きましたが、学生があまりにも多く断念_| ̄|〇

転線2時間近く前にも関わらず、尾久には既に大量の撮影者が・・・(しかも、某高校の団体様が半数以上を占めてたって言うのは・・・)

事前情報通り(ぇ、夢空間錦糸町さんと思われる方を発見w
しかし、断定は非常に危険なので、今回は声をかけるのを見送ることにした(なんのことはありません、僕に度胸がないだけです(爆死←過去の経験が全く活かされてないw



あまりの寒さと、退屈感、更には、1レのカマがEF81-133だった気に導かれ、途中上野へ戦線離脱w


尾久へ戻って・・・三脚と脚立、それに夥しい数の撮影者により、ホーム先端にバリケードが築かれていて呆然・・・


集団に混じろうか混じるまいかと考えつつ、その周辺をウロウロ


やがて転線時間になり、ゆっくりと103系訓練車編成が動き出した(E231に被られ、気付いた時には引き上げ線にf^_^;)


僕は、あらかじめ決めていた通り、103系の方を先に撮影する事にした が、既に撮影者多数!(ガーン


更に、バッテリーも切れかけ(ぐはw


一般人の方々が、携帯のカメラで撮影してるのが印象に残りましたが・・


103を撮影後、EF64(1030号機)側の三脚林をかい潜り(やせてるって得w)、ベストポジションへの潜入に成功w


悲しい手持ちの性、尾久で撮った写真は、1枚残らずブレブレのがたがた・・・orz


乗車予定列車1本前の列車に乗車してやって来た、あずさ91号さんを拉致して大宮へ(ぇ


大宮駅8番線のガラの悪い連中に混ざるのが嫌だったので、7番線へ(ぉぃぉぃ


8番線撮影者の罵声が飛び交い、(これが大宮の名物になりかけてるのにショック!w)あまりにもウザかったので64の前で停滞w


そして、今まで聞いた事もないような、大音量の汽笛を鳴らし(この時、かなりビビって飛び上がったというのは此処だけの話・・・w)、旅立って行った・・・


その後にやってきた、通勤快速で撤収〜


今日は、暗がりでの膝三脚の限界を感じた日でもありましたw


ではでは